MTIC ナショナルガイド【タイ編】

外国人人材を採用しても定着しないというお悩みを多くの企業様からいただきます。ひとえに『外国人』といっても、文化や国民性は様々です。当社は、異文化理解が進んでいないのが理由の一つだと考え、少しでも多くの雇用主の皆様に各国の国民性を理解していただければと思い、当社に登録された外国人の方々、各国数百~数千名にアンケート調査を実施しました。民族も宗教も価値観も多種多様な外国人を理解するための一助となれば幸いです。

thai-1stIMG-Poster.jpg

タイ基本知識

首都:バンコク

言語:タイ語

宗教:仏教90%強、イスラム教5%


タイ人に聞きました!!

日本人は私たちの文化や国民性を誤解していると感じることがある。

はいー77.8%

いいえー11.1%

登録候補者データ(国籍別)
 

『私たちはこんな人』タイ人のリアルなコメント:

  • 意外と単純、あまり難しく物事を考えない

  • 笑顔でいることが大切

  • オープンマインド

  • とても穏やか、感情的になって怒ることはあまりない

  • あいまいなことが嫌なので、遠まわしに言うのは嫌いだが、NOということがあまり得意でない

  • いろいろな意味で日本人より柔軟だと思う

  • 信心深い

  • ほとんどの人が仏教徒で、男性は人生において一度出家する

  • 政治情勢があまりよくないので、不安に思っている

  • みんな王様を慕っているようだが、実際は半々くらい

  • 手で物を食べるように思われることがあるが、食器を使うことがほとんど

  • 街はいつも交通渋滞で混雑している、交通ルールはもちろん守る

タイ人から見た日本人のココが素晴らしい!!

  • お客様をとても大切にする

  • どこに行っても安全で、安心できる国だと思う

  • 街がとてもきれいなのは驚いた

  • 日本はとても公平な考えを持っている人が多い

タイ人から見た日本人のココが信じられない!!

  • 女性と男性が支払の時に割り勘すること

  • 日本人のようにがむしゃらに仕事することは少ない

  • 日本人は残業や長時間労働を普通にするのがすごい

  • タイでは苗字で人を呼ばないので、はじめは苗字で呼ばれることになれなかった

  • タイで新卒の転職はよくあることだが、日本では若い人がすぐに転職することはあまりよくないと思われる

 

私たちはフレンドリーでいつも笑顔、NOと言わない。

はいー60%

いいえー20%

PieChart02-Thai.jpg
 

タイには「カトゥーイ(レディーボーイ)」が多い。

はい、知り合いにもいるし、私たちは誰にでもオープンで多様性に寛容ー70%

いいえー10%

PieChart03-Thai.jpg
 

日本人(日本人の雇用主)に歩み寄ってほしいと感じることは?

  • 人を敬うことを忘れないでほしい、私たちも日本人と同じ人間

  • 女性を軽視したり、男性と比べて見下しているように感じる。女性も男性と同じように仕事ができる

  • 歩み寄る必要はないけど、私たちの文化も理解してほしい

  • 特に何もない、仕事をさせてもらっているだけ幸せ

  • 仕事に対して厳しすぎる

  • 私たちは怠けているように見えるかもしれないが、頑張るときは頑張る

 
monk-standing-in-front-of-templeSM.jpg

MTICアンケート調査より
(2020年2月実施)

「微笑みの国」と呼ばれるタイ。当社のアンケートのコメントにも「笑顔」という言葉が多くみられました。母数が少ないため結果数は決して多くはないですが、タイ人の方々のコメントからは、細かいことを気にしない楽観的な思考や、多様性を尊重するオープンマインドといった特徴が見られました。特に「タイ人はNOと言わないマイペンライ主義」と日本では表現されますが、何事もまずは受け入れるというタイ人の根本的な思考の特徴から来ているのかもしれません。タイ人とのコミュニケーションにおいては、私たち日本人もこの思考を踏まえて、先読みしないといけないのかもしれません。