MTIC ナショナルガイド【フィリピン編】
外国人人材を採用しても定着しないというお悩みを多くの企業様からいただきます。ひとえに『外国人』といっても、文化や国民性は様々です。当社は、異文化理解が進んでいないのが理由の一つだと考え、少しでも多くの雇用主の皆様に各国の国民性を理解していただければと思い、当社に登録された外国人の方々、各国数百~数千名にアンケート調査を実施しました。民族も宗教も価値観も多種多様な外国人を理解するための一助となれば幸いです。
フィリピン基本知識
首都:マニラ
言語:フィリピノ(タガログ語)、英語、他80前後の言語
宗教:キリスト教90%強、イスラム教5%
フィリピン人に聞きました!!
日本人は私たちの文化や国民性を誤解していると感じることがある。
はいー71.9%
いいえー25.8%
『私たちはこんな人』フィリピン人のリアルなコメント:
挨拶・コミュニケーションについて
フィリピンでは握手が普通でお辞儀はしないので、お辞儀をすることが必ずしも礼儀正しさには繋がらない
友人同士は握手はもちろん、ハグしたり、頬にキスをしたりする
知らない人や初対面の人にもフレンドリーなコミュニケーションができるのがフィリピン人
フィリピン人は友達になると何でも気軽に話す
日本人は仕事中にあまり話をしないが、フィリピン人は仕事中もよく話す
日本は従業員と雇用主のコミュニケーションが少ないと感じる
フレンドリーがゆえにボディタッチするのも意外と普通
宗教について
キリスト教信者が非常に多いので、ほとんどの人が日曜日に教会に行く
クリスマスは大切なイベント。9月くらいからクリスマス気分になっている感じ
信仰心が強い人ばかりだが、フレンドリーなので他宗教にも寛容
ご飯を食べる前は十字をきり、祈りを捧げる。人生に宗教がないのは考えられない
家族について
フィリピンは老人や家族を非常に大切にする文化
家族の絆が強いので、離婚について日本ほど寛容ではない
ホームパーティーが大好き
仕事について
採用面接にスーツを着ない
職場では大きな声で笑ったり、リラックスしながら働ける。楽しみながら働きたいから音楽を聞いたり、歌いながら仕事するのも普通。日本人は私たちがそれをやっていると不真面目と思うかもしれないが、これは私たちの文化
フィリピン人は言いたいことがある時は遠慮なく言う。言わないと何も変わらないので、上司にも遠慮なく言う
仕事はすぐに終わらせたい。仕事よりプライベートが大切
自分の仕事でないことはやらない。掃除とか
上司が大勢の人の前で叱ってくるのは絶対だめ
その他
フィリピン人は「渋滞にハマった」ということを遅刻の理由によく使う
フィリピン人は先入観で物事を判断することが多い、よく下調べをしない
何事もあまり考えすぎない、ストレスをあまり感じない
私たちは政治的な話は好きではない。楽しい話題が好き。
はいー58.1%
いいえー41.9%
フィリピン人から見た日本人のココが素晴らしい!!
すべてが清潔!フィリピン人はごみ捨ても結構適当
日本の人はみんな優しい、そしてよく謝るイメージ
時間に厳しいし、約束も必ず守る
電車が時間通りにくるのは素晴らしい
警察がいるわけでもないのに、交通ルールをみんな守っている
公共の場での周りへの気遣いが素晴らしい。フィリピノはどこでも大きな声で話す
周囲への配慮が凄い。フィリピン人はとてもダイレクト。建て前は無い
フィリピン人から見た日本人のココが信じられない!!
残業し過ぎ。仕事は時間通りに終えるのが普通。過労死なんて考えられない
日本人は上司が先に帰るまで仕事をしているが、フィリピン人は自分の仕事が終わったらすぐに帰る
通勤時間が長過ぎる、長時間通勤が出来る日本人はすごい
フィリピン人の食後のげっぷは良いけど、日本人が音を食べてて食べるのは信じられない
頭は、冗談でも叩いたらダメ。頭は軽く触るのでも絶対やめてほしい
約束の時刻より早く到着するくらいなら、遅れてもOK。
いいえ、遅刻はOKではないー78.8%
はい、5-10分程度の遅刻はOKー12.7%
日本文化で「シエスタ」は通例ではないが、2時間休憩は普通。
いいえー83.4%
はいー16.6%
仕事で休みを取りたい時は、●日前に上司に伝える。
最低でも1週間前ー45.6%
分かり次第すぐー25.5%
最低でも2-3日前ー24.3%
日本人(日本人の雇用主)に歩み寄ってほしいと感じることは?
「郷に入っては郷に従え」なので、日本人はそのままでよい。むしろ日本人に学ぶことが多くある
年功序列のような、先輩社員が常に正しい、というような風潮はやめてほしい。下の人の意見をあまり聞かない会社が多いが、新人の意見も尊重すべき
間違っている日本語を使用していたら遠慮なく言ってほしい
フィリピン人はとても陽気な人種。職場はもっと楽しく働くところであるべき
職場の人とは、職場以外でもコミュニケーションをとったほうがよい
英語を勉強してほしい
宗教についてもっと学んだほうがよい
フィリピン人は家族に何かあったらすぐに休みをとる。なぜなら家族が何より大切だから。日本の会社の人にはこれをもっとよく知ってほしい
仕事を休むことに厳しすぎる。ワークライフバランスをもっと大切にしたほうが良い
MTICアンケート調査より
(2020年2月実施)
もともとフレンドリーで陽気な国民性のイメージがあるフィリピン人ですが、当社のアンケート結果からも、フィリピン人の方々の明るい性格や、家族や宗教大切にする文化が垣間見えました。日本の雇用主に聞くと、「フィリピン人はすぐに休む」「フィリピン人はお気楽」などの印象があるようですが、実際のフィリピン人の声を見ると、やはり仕事に対する向き合い方が日本人の働き方とは異なる印象があります。フィリピン人のそういった特徴や価値観を理解し、コミュニケーションを取ることが大切です。